【超初心者向け】丸ノコの刃のサイズ種類や選び方ガイド

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
丸ノコ 木材カット DIY


丸ノコの刃が欲しいと思って、ホームセンターに行ってみたけど、丸ノコの刃のサイズってたくさんあるなぁ。

こんなにあると何を選んでいいのか分からないな。自分の丸ノコの刃サイズはどれかな?




そんな疑問にお答えします。


丸ノコの刃のサイズは、丸ノコの種類の数だけあります。

 

その中から、自分の丸ノコと同じサイズの刃を選ぶ際、サイズの種類や、刃の厚み、刃数とか、初心者のときは少々悩みますよね。


僕も初心者の頃は、サイズの見方はわからないし、さらに、刃の厚みや刃数が変わると何が違うんだろう?と、レジに行くまでに、お店の中でずいぶん悩んだ経験があります。


出来れば買った後に「失敗した!」みたいなことは避けたい感じですよね。


それには、丸ノコの刃のサイズにはどんなものがあるのか?を、知ることが必要だと思います。


本記事では、丸ノコの刃のサイズ種類、また、刃サイズの選び方について解説しています。


本記事の内容


1、刃サイズの種類・選び方

2、サイズの違う刃は付けられるのか?という話



丸ノコ初心者の方・サイズの選び方がわからない人向けの記事です。


記事の根拠・信頼性


この記事を書いている僕は、大工歴17年目。今は一人親方という立場で、現在、某大手ハウスメーカーの仕事を、請け負っています。



丸ノコは毎日使うツールなので、ひと通りの知識があります。


材料切断に丸ノコを使うと、翌日の腕の筋肉痛から解放されます。

決してオーバーな表現じゃないと思いますけど、手のノコギリの10分の1くらいの速さで切れます。


かなりな時短にもなりますよ。


前置きはこれくらいにして、さっそく本題に入ります。


スポンサーリンク


丸ノコの刃サイズの選び方


丸ノコの刃サイズには、標準的なものからちょっとマイナーなものまで、そこそこ種類があります。


種類の多さに、ちょっと怯みますが順番に解説していきます。


丸ノコの刃サイズの種類


サイズの種類をザックリ並べてみます。


・85mm
・100mm
・125mm
・147mm
・165mm
・190mm
・215mm



本当にザックリですが、まだまだ種類があります。ここでは、ごく一般的によく使われているサイズを書き出しました。

このへんはホームセンターとかでも、よく見るサイズですね。

中でも、85mm~190mmがごく一般的なサイズです。DIYだと、147mmとか165mmがよく使われているようですね。


あなたの丸ノコにも、この中のどれかのサイズが表記されていると思います。


表記の見方


初めて僕が丸ノコの刃を購入するときに、迷う原因だったのが、箱に書いてある表記でした。

かろうじてサイズと刃数だけはわかるんですけど、あとのは何がどう違うの?って思いました。

表記の見方と意味がわかれば、かなり選び易くなるので、解説します。


サイズの見方は、箱のこの部分に表記されています。



少し見ずらいかもですが、

ひとつずつ説明しますね。


例えば上の、180×1.8×20×36Pといった表記の場合、

順番に→  外径×刃厚×内径×刃数のサイズです。



 外径

 

外径は、刃の外周の直径です。

丸ノコ本体のサイズは、刃の外径で表示されています。

つまり、165mmの丸ノコなら刃のサイズは165mmということです。


 内径


内径は、中心の穴の直径です。内径が違うと刃が合わなかったりします。

ここは刃の購入前にチェックしておきましょう。


一般的丸ノコの内径は、20mmが標準です。


 刃厚


刃厚は、刃の厚みです。


刃が厚いと曲がりが少なく、頑丈です。

刃が薄いと、切断面がキレイに仕上がります。摩擦抵抗が少ないので、切断するときに丸ノコが軽く感じるのも利点です。


しかし薄い刃は、堅い材料の場合には、刃が逃げて曲がるのが難点ですね。


 刃数


刃数は、チップと呼ばれるギザギザ部分の数です。


刃数が違うと何が違うのかというと、


刃数が多いメリットは、バリといって木口がささくれる状態になることが少なく、切断面の仕上がりがキレイになります。

逆にデメリットというと、刃の抵抗が大きくなり、切断スピードが遅くなります。


刃数が少ないメリットは、抵抗が少なくなる分、切断スピードが速くなります。

デメリットは、切断面のバリが多くなることです。


これらの特徴から、


粗切りは刃数少なめ、

塗装済みの材料とか、仕上がっているものは刃数が多い方が向いてますね。


刃数の使い分け的にはこんな感じです。


とりあえず外径、内径が合っていれば、刃厚・刃数は好みになるので、いろいろ試してみるといいですね。


ちなみに僕がオススメの丸ノコ刃を、こちらの別記事で紹介しているので、使ってみるのもアリです。↓↓


【初心者必見】コスパのいい丸ノコ刃165mmのオススメ3選


コスパが最強なので、お試し用で使うにもおススメです。


具体的な刃サイズの選び方


サイズの選び方を具体的に説明します。


基本的には、丸ノコ本体のサイズと同じサイズの刃を選びます。


丸ノコ本体の表記は、刃の外径サイズで表記されています。


例えば、

あなたの丸ノコが、165mmサイズなら、外径が165mmで内径が20mmの刃を選びます。


ここで、

『サイズの種類がたくさんあるのはわかったけど、持ってる丸ノコは165mm。160mmっていう刃が売ってるよ。これは付けられないの?』


という疑問もでてくるかもですが、それは次項で詳しく説明します。


あくまで、本体と同じサイズの刃を選ぶのが基本です。



サイズの違う刃は付けられるのか?という話


今もっている丸ノコのサイズは165mmだけど、これって例えば、85mmの刃とか付けられるのかな?




おまけ的な話ですが、こういった疑問にもお答えしておきます。


結論、内径が同じで、所有の丸ノコより刃のサイズが大きくなければ、付けられます。


しかし、それも程度があります。


あまりサイズが違いすぎると、危険度が増したり、むしろ使いづらくなりますよ。


例えばの話ですが、165mmのものに160mmの刃は、5mm程度の差なので問題無しです。


でも165mmに85mmの刃を取り付けると、誤差が80mm。

つまり8cmも変わります。


実際に試したことはないですけど、「安全カバーが材料に引っかかって、使いづらいだろうな」というのは簡単に想像できますね。


安全面でも問題ありです。


丸ノコには、取り付けられる刃のサイズが記載されています。



上記の写真は、僕の自前の丸ノコですが、これを見ると1cm以内がいいところのようです。


この丸ノコは165mmサイズなので、刃のサイズの許容範囲は155mmまでです。


あまりサイズの違いすぎる刃は、使わない方が無難です。 


スポンサーリンク


まとめ:


いかがでしたでしょうか。


刃のサイズ選びは、表記の見方さえわかってしまえば、そんなに難しくはないと思います。

結論的には、外径と内径が本体と合っていればOKです。


もう一つ、『サイズの違う刃が付くか?』という話をしましたが、

これホント、危険度が増すのでやめた方がいいですね。

サイズの違う刃は、自分の丸ノコのサイズ1cm以内と覚えておきましょう。

あくまで、記載されている範囲内の刃を選ぶべきです。


今回は以上となります。


あなたが刃を選ぶときに、是非参考にして頂けたら嬉しく思います。

では!

タイトルとURLをコピーしました